特徴
①実店舗がある
朋来堂の最大の特徴は実店舗があることです。
読書会はレンタルスペースやカフェで開催されることが多いと思いますが、朋来堂は東京都北区に拠点を構えています。
管理人JOJOも最初は読書会をカラオケ店やレンタルスペースでやっていましたが「自分で場所を借りた方が色々やれそう」と考え、2020年に朋来堂を設立しました。
➁色々なイベント
本が好きな人たちの集まりを読書会だけに限定せずに、ボードゲーム会や酒宴会などもやっています。
本について話す繋がりだけでなく、それ以外のことでも楽しいことをやりたいという思いから多くのイベントを開催しています。
朋来堂のコンセプトは「本が好きな人たちが集まって好きなことをする」なので、拠点があると気兼ねなく好きなことがたくさんできます。
③イベント主催者が多い
朋来堂では管理人JOJO以外にもイベントの主催ができます。
JOJO主催イベント以外だと定期的に「好きなことを語る会」、「小説を書く会」、「漫画を語る会」などを開催してくれている方がいます。
JOJO以外の方たちがイベントを開催してくれることで、より多様なイベントが行われています。
④初めての人も参加しやすい
朋来堂に一度も来たことがない方限定の「初めての朋来堂読書会」を定期的に開催しています。
「読書会に参加してみたいけど、常連の人たちとかいると思うとちゃんと輪に入り込めるか不安……」という方もいると思います。
管理人JOJOが読書会を始めた理由も、既に出来上がっている人間関係の輪に飛び込むのが苦手だからです。
「初めての朋来堂読書会」は参加者全員が初めて朋来堂に来られる方だけなので、人間関係の輪に飛び込むのが苦手な人でも参加しやすいと思います。
「そういうのはあまり気にしない」「むしろ朋来堂によく来ている人たちと仲良くなりたい」と思う方は、他のイベントにお気軽にご参加してください!
朋来堂によく来ている方たちも、新しく来てくれる方を大歓迎しています!
⑤活動が多い
朋来堂では現在、ミステリ部、文学部、ファンタジー部、科学部、グルメ部、恐竜部、YouTube制作の活動があります。
ミステリ部、文学部、ファンタジー部、科学部は定期的に同じ本を読んでいます。
グルメ部はお取り寄せなどをして美味しいものを食べる活動です。
恐竜部は恐竜や古代生物の展示などを見に行ったりしています。
活動内容は下記読書メーターのサイトをご覧ください。
・ミステリ部
https://bookmeter.com/communities/337902/topics/20176
・文学部
https://bookmeter.com/communities/337902/topics/21141
・ファンタジー部
https://bookmeter.com/communities/337902/topics/25511
・科学部
https://bookmeter.com/communities/337902/topics/26016
・グルメ部
https://bookmeter.com/communities/337902/topics/27312
・恐竜部
恐竜部は課外活動が中心となっています。
YouTube制作は週に2本を目安に作っています。活動内容は下記YouTubeチャンネルをご覧ください。
・文学サロン 朋来堂YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/horaido
⑥会員制度がある
朋来堂には会員制度もあります。
詳細は下記【会員制度】をご覧ください。
https://book-salon-horaido.com/free/kaiin